| 年度 | 業務名 |
|---|---|
| 2022年度 | 地域公共交通計画の現状及び位置づけの分析 |
| 事故リスク情報の提供に関するアンケート調査企画及び集計補助 | |
| 岐阜国道交通安全対策利用者満足度調査Webアンケートのとりまとめ | |
| 阪神高速道路お客さま満足度調査に係る整理及び検討業務 | |
| 令和4年度 静岡国道管内交通拠点機能強化検討業務 | |
| 令和4年度 自動運転実証実験 | |
| 岐阜国道 交通事故対策効果検証業務 | |
| 豊田市社会実験効果検証のとりまとめ | |
| HEROINEの改良基礎検討業務 | |
| 交通事故リスクを活用した交通マネジメントに関する研究 | |
| 交通事故リスク情報提供に関する検討(JX21) | |
| 2021年度 | 阪神高 集約料金所撤去新設対応(シミュレーション) |
| 大規模修繕工事等交通影響検討業務(HB20) | |
| 令和3年度大東市地域公共交通サービス検討業務委託 | |
| 交通事故発生リスク算定AIモデル構築のためのデータ作成 | |
| 新しい交通システムを想定した交通行動変容に関するアンケート調査補助業務 | |
| 2020年度 | 2020年度交通量推計業務(HA20) |
| 交通管制検討業務(JX20-2) | |
| 交通事故リスクマネジメント手法の研究開発 | |
| 令和2年度大東市交通体系調査検討業務委託 | |
| 2019年度 | 交通管制検討業務(JX19-2) |
| 安全走行支援サービス検討及び開発補助業務(2019) | |
| 阪神高速道路 大和川線対応(シミュレーション) | |
| 阪神高速道路 西船場JCT対応(シミュレーション) | |
| 交通事故リスクマネジメント手法の研究開発 | |
| 令和元年度大東市交通体系調査検討業務委託 | |
| 2018年度 | 速度回復誘導灯の渋滞緩和効果を最大化する動的運用手法検討業務(H30) |
| カーナビゲーションによる事故リスク情報提供システム構築支援 | |
| 事故リスクコミュニケーション・アンケート調査 | |
| 平成30年度大東市交通体系調査検討業務委託 | |
| 安全走行支援サービス開発その他業務(H30) | |
| 安全走行支援サービス運用管理補助業務(H30-単) | |
| リアルタイム事故リスク情報に係る予測情報検証業務 | |
| 東名大和地区交通量計測設備データ検証作業(その1~3) | |
| 改良版HEROINE | |
| 公共交通不便地域調査支援等業務(H30) | |
| H30北勢交通円滑化資料作成 | |
| H30名国自転車空間整備効果検討 | |
| 2017年度 | 阪神高速道路ネットワーク整備効果資料作成補助業務 |
| 交通容量の時空間変動を考慮した交通流シミュレーションの確率的渋滞表現に関する検討業務 | |
| 大東市交通体系調査検討業務委託 | |
| 公共交通不便地域調査等業務 | |
| 保全情報管理システム等補助業務/事故リスク情報提供検討 | |
| 事故リスク評価算定などのためのデータ整備 | |
| 安全走行支援サービス運用管理補助業務 | |
| 安全走行支援サービス開発その他業務(H29) | |
| 2016年度 | HEROINEの適用可能性検討業務(H28) |
| 将来路線を対象とした交通流シミュレーション活用検討業務 | |
| 保全情報管理システム等補助業務/リアルタイム事故リスク情報提供システム構築検討(その2) | |
| 工事規制に伴う交通影響検討 | |
| 阪高SAFETYナビ保守業務/ナビ業務一式 | |
| 道路幾何構造等を勘案した渋滞発生傾向把握に関する検討業務 | |
| 阪神高 料金所新設・撤去対応(シミュレーション) | |
| 阪神高 大和川延伸対応(シミュレーション) | |
| 保全情報管理システム等補助業務/リアルタイム事故リスク情報提供システム構築検討 | |
| 兵庫地区における入路制御の影響検討業務 | |
| 出資等業務に関する調査・検討 | |
| 2015年度 | 交通事故要因分析資料作成業務(H26) |
| 保全情報管理システム等運用補助業務(H27) | |
| 交通統計システムにおける事故データベース基本設計ブラッシュアップ検討 | |
| HEROINE技術検討資料作成業務(平成27年度) | |
| 阪神高 伊丹トンネルJDP分割対応(シミュレーション) | |
| HEROINEを用いたハイブリッド型シミュレータによる将来交通影響検討業務 | |
| HEROINEの適用可能性検討業務(H27) | |
| H27阪高SAFETYナビ改修検討 | |
| 平成27年度公共交通ネットワーク拡充調査研究業務 | |
| 2014年度 | 保全情報管理システム等運用補助業務(H26)/交通統計設計支援 |
| MM実施のための支援 | |
| 交通事故要因分析資料作成業務(H26) | |
| 阪高SAFETYナビ保守業務(H26-単)阪高SAFETYナビ保守業務 | |
| 阪神高 松原・三宝JCT対応(シミュレーション) | |
| HEROINEの適用可能性検討業務(H26) | |
| 阪神高 守口JCT-Dランプ供用対応(シミュレーション) | |
| 民間情報媒体を使った走行支援に係る提供情報作成業務(平成26年度) | |
| 2013年度 | 持続可能な公共交通ネットワークの拡充にむけての調査研究業務(平成25年度) |
| 阪神高 新神戸トンネル区間JDP追加対応(シミュレーション) | |
| 阪高利用者安全走行支援サービス運用業務SAFETYドライブプランの改修仕様検討 | |
| 阪神高 守口JCT化対応(シミュレーション) | |
| 平成25年度交通需要マネジメント検討業務(国道1号山科) | |
| Webコンテンツを用いた施策の効果的な展開手法検討業務(平成25年度) | |
| 中京PT計画課題分析その2 | |
| 将来路線整備後の交通状況予測等分析業務 | |
| 阪神高 シミュレーション機能改善 | |
| 阪神高 京橋リプレース新神戸TN対応(シミュレーション) | |
| 事故多発地点情報提供検討資料作成業務(H25) | |
| 平成25年度渋滞の低減に向けた需要管理手法検討業務 | |
| HEROINEの適用可能性検討業務(H25) | |
| 事故データベース等の活用検討資料作成業務(H25) | |
| 平成25年度生野区における交通システムのあり方にかかる調査業務 | |
| 第5回中京都市圏PT調査将来予測モデル分析検討業務 | |
| 阪神高 淀川左岸線路線延伸供用対応(シミュレーション) | |
| 2012年度 | 鉄道利用需要調査検討業務作業支援 |
| 諸外国における広域拠点間アクセス整備事例調査 | |
| 平成24年度交通需要マネジメント検討業務(国道1号山科) | |
| 阪神高 淀川左岸線路線延伸(シミュレーション) | |
| 持続可能な公共交通ネットワークの拡充にむけての調査研究業務 | |
| HEROINE技術検討資料作成業務(平成24年度) | |
| 草津市エコ通勤に係るモビリティ・マネジメント実施業務 | |
| 阪神高速道路安全走行支援サイト更新補助業務(平成24年度) | |
| 河内長野駅周辺商業調査業務 | |
| 阪高SAFETYナビ改良検討業務(平成24年度) | |
| HEROINEの適用可能性検討業務(H24) | |
| 2011年度 | 山科区MM実施検討支援業務 |
| 流出制御等に関する検討資料作成業務(平成23年度) | |
| HEROINEの適用可能性検討業務(H23) | |
| 平成23年度交通流シミュレーションの活用と関連技術に関する調査研究業務 | |
| 事故要因分析等資料作成業務(H23) | |
| 平成23年度小中学校における交通・環境学習等支援事業委託業務 | |
| はじめよう!かしこくecoなクルマ利用プログラム改修業務(平成23年度) | |
| 2010年度 | 富田林駅南地区整備に伴う路線バス運行に関する調査研究業務 |
| 平成22年度公共交通ネットワーク調査検討業務 | |
| はじめよう!かしこくecoなクルマ利用プログラム改修業務(平成22年度) | |
| 情報提供ツール湊川供用に伴う環境データ作成業務(平成22年度) | |
| 事故要因分析資料作成業務 | |
| 平成22年度交通流シミュレーションの活用と関連技術に関する調査研究業務 | |
| 流出制御等に関する検討資料作成業務 | |
| はじめよう!かしこくecoなクルマ利用プログラム維持管理業務 | |
| 「交通便利マップみなと」マップデータ作成 | |
| 平成22年度地域公共交通の活性化・再生研修運営業務 | |
| 平成22年度小学校における交通・環境学習事業支援委託業務 | |
| (仮)須磨げんき村交通影響評価調査業務 | |
| 阪神高速道路管理技術センター(人材派遣) | |
| 2009年度 | 阪神高速道路安全走行支援サービス検討補助業務 |
| モビリティ・マネジメント施策推進検討調査支援業務 | |
| 地域公共交通活性化セミナー(総合的な交通政策を進めるための研修会:実践編)運営業務 | |
| 富田林駅南口駅前広場におけるバスバースの検討業務 | |
| 平成21年度公共交通ネットワーク調査・ビジョン策定のための基礎調査 | |
| 和歌山徳島航路利用促進調査 | |
| 合流支援装置の検討補助業務 | |
| モビリティマネジメント手法を活用した利用促進に関する調査業務(その2) | |
| 交通事故の属性別傾向分析支援業務 | |
| 平成21年度交通流シミュレーションの活用と関連技術に関する調査研究業務 | |
| 平成21年度阪神高速道路の交通制御等に関する検討資料作成業務 | |
| 亀岡市大井工業団地におけるエコ通勤に係る交通需要モビリティマネジメント支援業務 | |
| 地域公共交通活性化研修業務(研修会「総合的な交通政策を進めるための基礎講座」) | |
| 和歌山徳島航路活性化にかかる会議資料作成等業務 | |
| 大阪市EST普及啓発事業支援 | |
| 「交通便利マップみなと」各駅マップデータ作成 | |
| 御嵩町小学校における交通・環境学習等支援事業委託業務 | |
| 交通制御のあり方等の基礎的検討業務 | |
| 2008年度 | 御嵩町小学校における交通・環境学習等支援事業委託業務 |
| 富田林市公共交通ネットワーク調査に係るデータ収集整理作業 | |
| 平成20年度大阪府大阪市地域におけるESTモデル事業推進のための普及啓発委託業務に係るツール作成・データ分析等作業 | |
| 地域公共交通活性化研修(総合的な交通政策を進めるための基礎講座)運営業務 | |
| モビリティマネジメント手法を活用した利用促進に関する業務 | |
| 阪神高速道路の交通制御に関する検討その他業務 | |
| 平成20年度大阪府和泉市地域におけるESTモデル事業推進のための普及啓発委託業務 | |
| 平成20年度交通流シミュレーションの活用と関連技術に関する調査研究業務 | |
| 和泉市地域公共交通総合連携計画策定調査業務委託 | |
| 小学校における交通・環境学習の普及 | |
| スマートドライブ・プログラムモニターの利用促進効果追跡調査業務 | |
| 2007年度 | 平成19年度交通管理の高度化のためのモデル開発検討業務 |
| 公共交通政策推進のためのセミナー実施業務 | |
| 公共交通利用促進事業業務委託 | |
| カー・セーブ推進事業調査支援 | |
| スルーウェイカード会員を対象とした利用促進に関する調査業務(平成19年度) | |
| 平成19年度和泉市域モビリティ・マネジメント実施業務 | |
| 京都高速道路供用時主要交差点交通処理(山科地区)検討業務 | |
| 大阪市港区における自転車を活用した公共交通活性化のための検討調査委託業務 | |
| 「環境にやさしい交通をすすめるプロジェクトみなと」ポータルサイトデザイン | |
| 平成19年度大阪市域モビリティ・マネジメント実施業務 | |
| 小学校における交通環境学習の普及業務 | |
| 平成19年度大阪府和泉市域におけるEST事業推進のための普及啓発委託業務 | |
| 交通流シミュレーションの活用と関連技術に関する資料作成業務 | |
| 大阪府域関連交通流動推計調査 | |
| 2006年度 | 和泉市公共交通利用活性化 |
| 道路網構成海外事例調査 | |
| 和泉市における転入・転居者を対象としたワンショット・トラベル・フィードバック・プログラムの実施委託業務 | |
| 京都高速道路の広域案内に関する協議資料作成その他業務 | |
| 交通流シミュレーション改良等業務(18-技) | |
| 事業所団地を対象とした企業の自主的な交通マネジメント施策導入調査 | |
| 交通・環境学習プログラム調査業務委託 | |
| 幹線道路における自動車交通削減に向けた一方策に関する検討調査業務委託 | |
| 小学校における交通環境教育の普及 | |
| 平成18年度モビリティ・マネジメント実施業務 | |
| 2005年度 | 職場におけるモビリティ・マネジメントの促進方策に関する調査 |
| 広島市ノーマイカーデー運動と連携した企業における通勤交通マネジメント導入支援等調査 | |
| 広域エリアにおけるTFPを活用したモビリティ・マネジメント等に関する調査業務 | |
| 企業との連携による通勤交通マネジメント導入支援プロジェクト | |
| インターネット・モニター調査結果集計整理業務 | |
| モバイルダイアリーを活用したモビリティ・マネジメント・プログラム導入事業 | |
| 交通・環境学習プログラム調査業務委託 | |
| 小学校における「交通・環境学習」の推進事業 | |
| 京都高速道路広域案内標識検討およびその他業務 | |
| 料金変化に伴う交通行動に関する調査研究業務 | |
| 交通シミュレーション検討業務(17-大管) | |
| 平成17年度京都地区交通量推計業務 | |
| 2004年度 | 兵庫地区交通量推計業務 |
| 交通流シミュレーション検討業務 | |
| 平成16年度道路情報提供の高度化検討業務 | |
| 料金変化に伴う阪神高速道路利用交通行動分析検討業務 | |
| 都市情報提供システムに関する調査 | |
| ノーマイカー実践体験モニター調査分析業務 | |
| 事業所交通マネジメント・プログラムの周知資料作成業務 | |
| 小学校における「交通・環境学習」の推進 | |
| 交通・環境学習プログラム調査業務 | |
| 2003年度 | 入路流入調整方式による交通制御の実用化に向けた調査研究業務 |
| 交通と地球環境問題に関する総合学習プログラム実施支援事業 | |
| 事業所交通対策調査業務委託 | |
| 阪神高速道路の償還計算に係る料金感度等の調査研究業務 | |
| 交通流シミュレーションの運用に関する検討業務 | |
| 第22回阪神高速道路起終点調査企画業務 | |
| 交通管制シミュレーション改修工事 | |
| 2002年度 | 神戸山手線建設工事に伴う通行止めの影響と対策検討 |
| コミュニケーションキャンペーンによる5号湾岸線利用促進施策に関する検討 | |
| 都市計画道路の見直し方針検討基礎資料作成 | |
| 交通管制シミュレーション改修工事 | |
| 御堂筋歩行者ITS検討業務 | |
| ETC整備に伴う入路制御の実現方法に関する検討業務 | |
| AVIを用いたOD推定に関する検討 | |
| 入路流入調整方式の実用化に関する検討 | |
| 2001年度 | 入路流入調整方式にかかる事前評価検討業務 |
| 交通流シミュレーションを用いた渋滞予測に関する検討業務 | |
| 交通需要調整施策試行に伴う説得効果の事前評価分析 | |
| 交通流動の動的評価に着目した交通需要予測手法と交通制御に関する調査研究業務 | |
| 中国道通行止め工事に伴う交通影響予測 | |
| オンライン交通流シミュレーション開発検討業務 | |
| SEOUL市都市高速道路管制システム3期提案書作成 |